COMPANY

会社概要

会社のご案内

昭和51年(1976年)総合商社として創業したセンコー産業株式会社のご紹介です。
代表メッセージをはじめ、会社概要、アクセス、SDGsの取り組みをご紹介しています。

会社のご案内

ごあいさつ

「モノ創り、家づくりは一生のおつきあい」

センコー産業株式会社は、昭和51年(1976年)総合商社として創業し、令和8年(2026年)に創立50周年を迎えます。

今、私たちは「50年企業」から「永続企業」へ長期展望を描き続けるべく、会社を内外から成長させ、全社員参加型の企業経営で「発展」し「成長」し続ける企業を目指しています。
それには、住宅建築を「すべてのモノ創り」として捉え、あらゆるお客様のニーズに応えられるプロ集団であることが大切であると考えています。

今では、土地の選定から新築、中古住宅のリフォーム、建て替え、解体など、住宅建築に関わる分野でその経験を活かし、お客様それぞれに寄り添える体制を整えました。
あらゆる住宅ニーズに応える家づくり集団のプロとなって築かれた礎には、幾多の経験が積み重ねられています。
切磋琢磨し発展させた施工技術は、戸建て分譲開発39年、注文住宅建築35年、全国の建築家との家づくり21年(施工した設計建築家数46名)という実績となっています。

弊社がかかわったモノ創りに終わりはありません。
新しいものは一日一日と古くなっていきます。同じように建築しても手のかかるお家もあれば、まったく何もしなくてもいいお家もあります。

どんなお家であってもその暮らしの歴史づくりに関わりたい。お引渡し後、あるいは建築途中で誕生されたお子さまが成長される時の経過を共有したい。家も年月が経過して変化を求めたり、または悲鳴を上げたり・・・・。

当社社員は、家を通してそのご家族に常に寄り添いたいと希望しています。
センコー産業の強みは、いつでもお客様に近い地域密着型の距離感と、これまでの実績・経験です。
これからも工務店として、不動産のプロとして、「顧客第一主義」の地域ビルダーとして、モノ創りにおいて強力な企業になります。
どうかこれからも地域の皆様の厚いご支援を賜りますよう宜しくお願い申し上げます。

センコー産業株式会社 代表取締役社長 友國 裕典

センコー産業株式会社 代表取締役社長 友國 裕典

会社概要

商号 センコー産業株式会社
所在地 香川県高松市春日町1642番地4
電話番号 087-844-8020
FAX 087-841-0303
設立 昭和51年5月26日
資本金 1億円
代表者 代表取締役社長 友國裕典
事業内容 注文住宅
分譲住宅
仲介事業
建設業法許可 (宅地建物取引業) 国土交通大臣免許(10)第3261号
(建設業)建築工事業 香川県知事 許可(特-1)第7694号
土木工事業 香川県知事 許可(般-1)第7694号
(一級建築士事務所)香川県知事登録第1086号
(社団法人全国宅地建物取引業保証協会会員)
(社団法人香川県宅地建物取引業協会会員)
(各事業所所在地の協会会員に加入)

アクセス

本社

〒761-0101
香川県高松市春日町1642番地4
フリーダイヤル:0120-58-3159
TEL:087-844-8020

本社

※駐車場は南側道路よりお入りください。11号線バイパスからの進入は出来ませんのでご注意ください。

宇多津支店

〒769-0203
香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁22-4
TEL:0877-85-6866
FAX:0877-85-6865

宇多津支店

センコーグループのご案内

センコーホーム岡山株式会社

〒700-0973
岡山県岡山市下中野363-102
TEL:086-805-8805
FAX:086-805-8817

株式会社クォリティ・ホーム

〒761-0101
香川県高松市春日町1653番地3
TEL:087-814-5282
FAX:087-814-5283

SDGsの取り組み SDGsの取り組み

SDGsアイコン SDGsアイコン

センコー産業では、社員全員が「豊かで平等な社会の実現」を目指す意識を育んでいます。
子どもたちへの教育支援や、母子家庭の応援を目的に、以下のような寄付活動を行っています。

  • 寄付型私募債の発行を行なっています。
  • 不要となった金属等を現金化し、その一部や社員からの募金等を赤十字へ寄付しています。
  • 2008年よりKSB瀬戸内海放送主催 県内小学校新入学児童全員へ配布される「交通安全黄色いカード事業」に協賛。
    協賛金の一部が交通遺児のための就学援助資金として寄付されています。
2024年も交通安全キャンペーンに協賛いたしました。

2024/04

2024年も交通安全キャンペーンに協賛いたしました。

日本赤十字社 香川県支部さんへ募金を行ないました。

2023/4/25

日本赤十字社 香川県支部さんへ募金を行ないました。

SDGsアイコン SDGsアイコン

センコー産業は、「顧客第一主義」において、1棟1棟お客様に合わせた個別設計の中、安心と安全、健康・健全に暮らせる家を提案しています。
健康住宅の推進に加え、各居室の温度差をなくす設備・施工、寝室とトイレとの距離をなくしヒートショックを防ぐ等の間取りの提案や、健康で快適に住める暮らし方の提案を積極的に行っています。

  • ZEH、LCCM住宅の普及、断熱改修等により二酸化炭素の排出削減、地球温暖化防止に貢献。
  • 長期優良住宅の促進と普及に努める。
  • 地震に強く改築の自由度が高い「耐震構法SE構法」の採用で、資産価値が高く長く住める家を提供。
「耐震構法SE構法」モデルハウス

「耐震構法SE構法」
モデルハウス

省エネ住宅の普及

省エネ住宅の普及

省エネ住宅の普及

本社の社長室・応接室・会議室・事務室の
蛍光灯120灯をLED照明に変更致しました。

2023年11月

SDGsアイコン SDGsアイコン

センコー産業は、継続した地域への貢献と質の高いサービスで、「50年企業」から「永続企業」を目指しています。
その為に、社員一人一人が専門の知識と技術、最新の知識と情報を持つよう常にスキルアップをし、お客様の満足を得られる家づくりという責任を全うして、弊社は成長しています。
弊社は、努力を惜しまない社員を育てるための必要な教育や育成の場を提供し、また社員への福利厚生にも力を注ぎ、会社及び社員の健康経営を目指します。

  • 各部署の情報の徹底した交換・共有で、スムーズな職場環境の構築
  • 作業の効率化を図り長時間労働を削減
  • 資格取得手当の支給
  • ハラスメントの認識と防止
  • 年1回社内旅行の実施
  • 社員研修の実施
社員研修

社員研修

社内旅行

社内旅行

SDGsアイコン

センコー産業では、男女・年齢に左右差別されず、各社員を尊重し各社員の意欲に対応した環境づくりを行っています。

  • 男女差別なく実力に応じた役職登用を行っております。
  • 男女ともに育児休暇取得を規定化、妊娠出産後の復職率はほぼ100%です。
SDGsアイコン
  • 地震に強く改築の自由度が高い「耐震構法SE構法」の採用など、提供する住宅の耐震の技術性能の向上を目指しています。
  • 社内ネットワークのシステム整備
  • -顧客情報のデータベース化
  • -社内情報の共有システム構築
  • -企業データの自動バックアップシステム構築
  • 現場管理のシステム化
  • -図面・現場写真等、いち現場ワンチームとして工事関係者の情報共有システム採用
  • -経理業務における電子化の推進
SDGsアイコン

センコー産業は、昭和62年(1987年)に本格的な分譲地自社開発事業を開始以来、現在まで多くの団地を地域の皆様にご提供してきました。
住んでみたいと思う魅力的な団地と優れた性能の住宅提供で、新しい都市づくり・街づくりを目指しています。

  • 魅力的な団地づくりを目指す。
    • -グリーンベルト設置
    • -車の転回が安易な広さの団地内道路
    • -均等配置ではない変化に富んだ区画割
    • -四季美しい風景が望める環境の立地
    • 長く住み続けられる性能住宅の提供
    • 住まい方の提案
    • 災害に強い街づくり(災害時の太陽光発電、蓄電池)
サンハウス屋島西町百石

サンハウス
屋島西町百石

サンハウス出作町

サンハウス
出作町

SDGsアイコン

センコー産業株式会社は、永く・安心安全・快適に住み続けられる家づくりを提供しています。
リフォームや修復を加えながら世代が引き継がれたり、新しい付加価値を持つリノベーションで新しい家族が住むという、長く使い続けられる循環型の住宅を常に目標としています。
その為に、10年を超える住宅保証についても対応しています。
お施主様との関係を常に保ち、個々の暮らしの変化に対して適切な提案・提供を行なっています。
既存の建物躯体を利用することで、近年のサプライチェーンの破綻によるウッドショックのような事態にも影響を受けにくい建築サービスを提供できると考えています。

  • 長期優良住宅、ZEH住宅、LCCM住宅の促進と普及に努める。
  • 資産価値が高く長く住める優れた耐震構造の「耐震構法SE構法」の提供。
  • 建てた住宅へのきめ細かいアフターサービスに努める。
  • 建築工事中の廃棄物の分別で、廃棄ではなく木材・鉄などリサイクルへ。
「耐震構法SE構法」仏生山町モデルハウス

「耐震構法SE構法」
仏生山町
モデルハウス

資源ごみはリサイクルへ

資源ごみは
リサイクル

庵治 釜野海水浴場で一斉清掃に参加しました

庵治 釜野海水浴場で一斉清掃に参加しました

本社の社長室・応接室・会議室・事務室の蛍光灯120灯をLED照明に変更致しました。

本社の社長室・応接室・会議室・事務室の
蛍光灯120灯をLED照明に変更致しました。

2023年11月

SDGsアイコン

センコー産業は、気候変動やその影響に対し、少しでも対策できるよう、地元企業として、また社員一人ひとりとしても節電やリサイクルなどを常日頃から実行しています。

  • ZEH、LCCM住宅の普及、断熱改修等により二酸化炭素の排出削減、地球温暖化防止に貢献
  • 現場・社内を問わず、電気や換気扇はこまめに消す
  • 無駄なコピーなど紙の削減を心掛けす
  • 定期的な会議や打合せは、ガソリン消費を抑えてオンラインで
  • 紙・鉄などのリサイクル
本社の社長室・応接室・会議室・事務室の蛍光灯120灯をLED照明に変更致しました。

本社の社長室・応接室・会議室・事務室の
蛍光灯120灯をLED照明に変更致しました。

2023年11月